アサガオを上手に育てるコツ
- ブログ
- 2021年07月20日
梅雨も明け、暑い日が続いています。
今週から夏休みに突入しました!!
アサガオを学校から持ち帰って育てている子どもたちもいることでしょう。
毎日、何個花が咲いたか数えるのを楽しみにしている子も多いと思います。
今日はアサガオを上手に育てるコツをご紹介します。
まずは第一に水切れを起こさないことです。
毎朝、鉢底から水が流れるまでたっぷりと水やりをしましょう。
また、アサガオの蔓は左側へ向く習性があるので、蔓を誘引する場合は左側に意識して巻きながら誘引すると良いでしょう。
それから、学校から持ち帰った時や毎日の水やりの際に土がこぼれて減ったままになっていませんか?
その場合は、市販の培養土でも大丈夫なので、土を足してあげましょう。
そして、種の収穫も子どもたちの楽しみのひとつですが、早くから種をつけたままにすると株が弱る原因になります。
咲きはじめのころは出来るだけ開花後の花ガラは取り除きましょう。
その方が花をしっかりと楽しむことができ、結果、最後に種もたくさん収穫できます。

少しの工夫で、夏休みの間、長くアサガオの花を楽しむことができるので、皆さんも試してみてくださいね!